災害時の アウトドアスキル防災キャンプ体験
フィールドインストラクター資格
指導者養成講座.Ⅱ(全15時間)/フィールドインストラクター資格

【講座概要 】
フィールドインストラクター資格では、防災キャンプの現場指導者として必要な実践力を4つの分野から学びます。避難生活におけるトイレと衛生管理の知識、共助体制を育むコミュニケーション技法、災害時に役立つ応急手当てと判断力、そして生活を支えるアウトドア技術を体系的に習得。教える力と現場対応力を高める講座です。
【資格取得概要】
◉ 1泊2日宿泊型(日帰り参加も可能)
◉ 参加資格:18歳以上の健康な男女
◉ 対象者:ベーシックアドバイザー資格を受講していること
◉ 定員:10名(最低催行人数3名)
◉ 開催場所:長野県(長野市・須坂市他)
◉ 受講費:¥39,600(税込)*費用に含まれるもの/指導料2日分、施設利用料、必要備品、傷害保険を包括、
研修協力者金積立金、テキスト代、認定登録及び認定証発行料、事務手数料
◉ 資格認定
①講座受講後、協会主催の指導者養成講座(BA資格)又はワークショップへ指導者として参加(5時間以上)
②上記工程を終了後、資格認定証発行
◉ 協会員特典
①自主的なワークショップ、宿泊を伴ったイベント等の開催
②協会主催並びに協会員によるワークショップやイベント等、インストラクターとして参加の場合謝金交付
タイムテーブル
1日目/9:00〜17:00(7H)
⚫︎8:45〜集合・受付
⚫︎9:00〜12:00/3H(屋内)
・オリエンテーリング
・共助が人々を救った災害事例
・避難生活におけるトイレの課題~対策と衛生管理~
⚫︎12:00〜13:00 :昼食・休憩
⚫︎13:00〜14:00/1H(屋内)
①キャンプ(サバイバル)スキル&テクニック
・身近にある物で緊急時に役立つクラフト
⚫︎14:00〜16:30/2.5H(屋内)
・共助体制の形成
「キャンプで育むコミュニケーション」
・応急手当ての基本知識と重要性
「アウトドアスキルで備える」
16:30〜17:00/0.5H
・1日目振り返り〜終了
2日目/8:00〜17:00(8H)
⚫︎8:00〜12:00/4H(屋外)
②キャンプ(サバイバル)スキル&テクニック
・ナイフワーク
・焚き火ワーク
⚫︎12:00〜13:00 :昼食・休憩
⚫︎13:00〜16:30/3.5H(屋外又は屋内)
③キャンプ(サバイバル)スキル&テクニック
・災害時におけるアウトドアクッキング
⚫︎16:30〜17:00/0.5H
・今回の講座を受けてみてレポート提出