top of page
災害時のアウトドアスキル防災キャンプ体験
BOUSAIアウトドアBLOG
防災キャンプのブログでは、自然災害に備えるための知識やスキルを幅広く紹介します。地震や台風、豪雨などの基本知識や対策、アウトドアで使える避難技術、非常食の準備法、ロープワークなど、実用的なスキルを詳しく解説。また、女性や子供、ペットと一緒に備える方法や、キャンプギアを使った防災術など、様々な視点から日常に役立つ情報やイベント情報など発信します。自然災害への備えを楽しく学び、日常生活にも活かせる内容をお届けします。


防災を学び、つなぎ、広げる力を。
「防災は特別な人のものではなく、すべての人のためにある」――これは私たち日本防災キャンプアウトドア協会が大切にしている信念です。
自然災害が年々増え続ける今、「命を守る力」は誰もが持つべきものです。しかし、防災と聞くと「難しそう」「関係ない」と感じる方もまだ多いのが現状です。だからこそ、私たちは“キャンプ”という誰もが楽しめるアウトドアの場を活用し、防災をもっと身近に、もっと前向きに学べる機会をつくってきました。
そして今、私たちは全国で「防災を楽しく伝える人材=防災キャンプ指導者」の育成に力を入れ始めています。

akiyuki yamasaki
3 日前読了時間: 5分
17
0


連載コラム/非常食の概念を変える!キャンプ飯で考える「食の備え」
そこで注目したいのが、アウトドアやキャンプの中で生まれた「キャンプ飯」の知恵です。限られた道具や環境の中でも、美味しくて満足感のある食事をつくる技術や工夫は、まさに防災時の「生きる力」そのもの。今回は、そんなキャンプ飯の視点から、私たちが日常の中でできる“食の備え”についてご紹介していきます。

akiyuki yamasaki
6月16日読了時間: 5分
23
0


楽しみながら備える!「防災キャンプ指導者養成講座」で未来を守る力を身につけよう
防災キャンプは、アウトドア体験を通して自然の中での生活技術を学びながら、防災の知識や行動力も身につけられるプログラムです。そして、この活動を地域や学校、企業などで広めるために必要なスキルを体系的に学べるのが、「防災キャンプ指導者養成講座」です。
今回は、この養成講座の内容、対象となる方、防災キャンプの意義や社会的な役割、そして今後の展望についてご紹介します。

akiyuki yamasaki
5月31日読了時間: 5分
84
0


防災キャンプ連載コラム/キャンプやアウトドアで育む「防災リテラシー」
災害大国・日本に暮らす私たちにとって、「防災リテラシー」は命を守るための大切な力です。では、この力をどうやって日常の中で育んでいけばよいのでしょうか?
その答えのひとつが、「キャンプ」や「アウトドア体験」の中にあります。
なぜ自然の中での活動が、災害への備えや対応力につながるのでしょうか?以下では、キャンプやアウトドアの具体的な行動や場面を通して、防災リテラシーがどのように育まれるかを詳しく紹介します。

akiyuki yamasaki
5月23日読了時間: 5分
34
0


防災キャンプ連載コラム/テントとタープで作る「命のシェルター」
普段のアウトドアで身につけたスキルが、非常時にはそのまま命綱になる。今回は、雨・風・寒さから身を守るための“命のシェルター”づくりの基本と応用をご紹介します。

akiyuki yamasaki
5月17日読了時間: 4分
35
0


防災キャンプ連載コラム/火をおこす力が未来を変える 〜マッチがない夜を生き抜く〜
私たちは日々、便利で快適な暮らしを送っています。スイッチひとつで明かりがつき、ボタンひとつで食事が温まる時代。しかしその便利さは、自然災害や停電といった非常時には、一瞬で失われてしまいます。だからこそ今、見直されているのが「火をおこす力」です。これはキャンプやアウトドアで楽しむためだけの技術ではありません。火をおこし、火を育て、火を管理できる力は、いざというときの“生きる力”へと直結するのです。

akiyuki yamasaki
5月7日読了時間: 5分
51
0


防災キャンプ連載コラム/自助力とは“生きる力”〜サバイバル視点で見る防災〜
アウトドアやキャンプを通して身につける防災力は、遊びの延長線上にあります。「備えること」も、「生き延びるスキル」も、実は楽しい。ちょっとした工夫や知識で、「できるようになった!」という実感が得られる。そんなポジティブな防災こそ、これからの時代に求められる在り方だと思います。

akiyuki yamasaki
4月22日読了時間: 5分
36
0


防災キャンプ連載コラム/「生きる力を育てる 〜キャンプから学ぶ防災術〜」シリーズ1「なぜいま、防災キャンプなのか?」
私たち一般社団法人 日本防災キャンプアウトドア協会は、災害に備える“特別な知識や訓練”ではなく、日常の中で楽しみながら自然と身につく「生き抜く力」=防災力をテーマに活動を行っています。それが、「防災キャンプ」です。

akiyuki yamasaki
4月15日読了時間: 4分
58
0


災害時にも役立つロープワークの活用法 ~キャンプで楽しく実践しよう~
災害時に役立つロープワークの活用法を解説するとともに、キャンプを通じて楽しく実践しながら習得する方法をご紹介します。

akiyuki yamasaki
4月2日読了時間: 3分
50
0


防災キャンププログラムが新しくなりました!
私たちは、「楽しく備える」「楽しみながら備える」をテーマに、災害時でも「生き抜く力」「生きる力」を養うことが重要だと信じています。このプログラムが、多くの方にとって防災の第一歩となり、日常生活の中で活かせるスキルとなるよう、今後も内容を充実させてまいります。

akiyuki yamasaki
3月30日読了時間: 2分
79
0


石川県羽咋郡志賀町で「子ども向け防災キャンプ」を開催
3月22日、23日の1泊2日で能登半島地震で最大震度7を観測した石川県羽咋郡志賀町で地元のNPO団体「First five」様からの依頼で「子ども向け防災キャンプ」を開催してきました。

akiyuki yamasaki
3月26日読了時間: 2分
39
0


アウトドアやキャンプの知識を活かした避難所生活の工夫
キャンプは自然の中で最小限の道具を使いながら生活をするスキルを学ぶものですが、そのスキルはそのまま避難所生活にも応用できます

akiyuki yamasaki
3月21日読了時間: 7分
51
0


ナイフの力を知る!防災キャンプで学ぶ「生きるための道具」
キャンプやアウトドア活動において、「ナイフ」は必需品の一つです。特に防災キャンプでは、ナイフを正しく使うことで、生存力を高めるスキルを身につけることができます。

akiyuki yamasaki
3月10日読了時間: 5分
48
0


キャンプと災害の現場で輝く火の力〜焚き火で学ぶ心と命の大切さ〜
焚き火が持つ多彩な効果や魅力、そしてその背後に潜む技術的なチャレンジについて、さらに災害時における火の重要性に触れていきます

akiyuki yamasaki
3月4日読了時間: 6分
63
0


ペットと共に安心の未来へ~防災キャンプで学ぶ避難の知識と実践~
今回はペットオーナーの皆さんが安心して災害に備えられるよう、実際の事例や防災キャンプでの体験を通して得られる知識、そして同行避難と同伴避難の違いについて詳しくご紹介

akiyuki yamasaki
3月3日読了時間: 5分
78
0


子どもたちの未来のために——「楽しく備える」「楽しく学ぶ」防災キャンプのすすめ
子どもたちの未来のために——「楽しく備える」「楽しく学ぶ」防災キャンプのすすめ

akiyuki yamasaki
2月22日読了時間: 5分
47
0


災害時の避難所における女性のリアルな現実―年代別に見る課題と支援の実例 と『キャンプ・アウトドアの知識・技術を避難所で活かす方法』
災害時の避難所における女性のリアルな現実―年代別に見る課題と支援の実例 と『キャンプ・アウトドアの知識・技術を避難所で活かす方法』

akiyuki yamasaki
2月8日読了時間: 5分
193
0


災害時の女性視点から考える「キャンプ×防災」~自分自身と家族を守る力を養う~
災害時の女性視点から考える「キャンプ×防災」~自分自身と家族を守る力を養う~

akiyuki yamasaki
2月5日読了時間: 8分
142
0


サバイバルキャンプの基本スキル ~自助の力で災害に立ち向かう~
近年、自然災害の頻発や予測困難な状況が増えている中で、「自助」の重要性が改めて認識されています。日本防災キャンプアウトドア協会では、災害時に自分自身と大切な人々を守るために、キャンプやアウトドアのスキルを磨くことが生き抜く力に直結すると考え、多彩なプログラムを提供しています...

akiyuki yamasaki
2月3日読了時間: 9分
105
0


コラム|防災リテラシーとバイアスの関係性
防災リテラシーとは、災害に備えるための知識や行動力のことです。

akiyuki yamasaki
1月17日読了時間: 3分
15
0
bottom of page